おんな泣かせ



「おんな泣かせ」で有名な
静岡県島田市の蔵元、大村屋酒造場。

蔵元と杜氏が同時に代わり、
この度、大躍進を遂げました。

日本名門酒会平成25年度
春季品質管理大吟醸の部で、
他の銘醸蔵を押しのけて
首席
となりました。

その秘訣の一つに、
若き新杜氏、日比野哲氏(38)の
奮闘が挙げられます。

その彼が、師と仰ぐ人物が、
静岡酵母の生みの親、河村伝兵衛氏。

日比野氏は、
静岡大学農学部で醸造学を学び、
同大学を45年前に卒業した
河村氏の後輩。

彼には、
常に胸に刻んでいる
師の教えがあります。

「知識を生かしながら、
感性で造りたい。
そこに、個性が生まれる」


素晴らしい言葉ですね。

この言葉を当店、
小売酒店に置き換えてみました。

『知識を生かしながら、
感性で商いをする。
そこに、お客様との連帯感が
生まれ、個店の生きる道が
自ずと開かれる』と。


「おんな泣かせ」の姉妹品、
「鬼乙女 恋」もこの時期に
ぴったしの生酒です。


どうぞよろしくお願いします。


同じカテゴリー(日本酒)の記事
四天王揃い踏み
四天王揃い踏み(2014-03-28 19:24)

仁淀ブルー
仁淀ブルー(2013-10-21 19:02)

山梨の酒とワイン
山梨の酒とワイン(2013-10-15 19:36)

秋一番 うまい酒入荷
秋一番 うまい酒入荷(2013-09-22 17:27)

福島の自然酒トリオ
福島の自然酒トリオ(2013-05-31 15:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おんな泣かせ
    コメント(0)